※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

高麗人参はどんな味がする?

高麗人参は、古くから滋養強壮に効果的な薬草として珍重されてきました。現代の日本人にとっては口にする機会の少ない食材なので、高麗人参の味を知っている人はそれほど多くないでしょう。高麗人参は一体どんな味がするのでしょうか。

土臭く苦味のある味

高麗人参の味や匂いは、「土臭い」、「苦い」、「漢方薬みたい」などとよく表現されます。

高麗人参は、根の部分が漢方薬などに利用されます。高麗人参の栽培には長い時間がかかり、土の中で4-6年間育成されたものが収穫されます。そのため、高麗人参には土臭い風味が強く存在します。
同じく根の部分が食される、ごぼうの土臭さをより強くした感じといえばイメージしやすいかもしれません。

また、高麗人参には強い苦味があります。「良薬口に苦し」という言葉がありますが、高麗人参はその典型例です。高麗人参には高い健康効果や美容効果がある一方で、強い苦味があり、決して美味しいとはいえない味をしています。

高麗人参は「漢方薬のような」味と匂いがするともいわれます。「風邪薬をウーロン茶に混ぜた味」と表現する人もいます。高麗人参には独特の苦味と風味があり、こうした味が苦手な人は、高麗人参を飲む際に飲みやすくする工夫が必要です。

野菜のニンジンとは全く違う

「人参」という文字が使われていますが、一般的に食べられている野菜のニンジンと高麗人参は、全く別の植物です。野菜のニンジンはセリ科ニンジン属の植物で、高麗人参はウコギ科トチバニンジン属に分類されます。

ニンジンと高麗人参は別の植物であり、両者の味と匂いも全く異なります。
ニンジンには強い甘味がある一方で、苦味はほとんどありません。高麗人参には強い苦味があり、加熱調理すると自然な甘味がでますが、ニンジンのような強い甘味はありません。

苦味の原因はジンセノサイド

高麗人参の苦味の原因になっているのが、ジンセノサイドと呼ばれる高麗人参特有の成分です。
ジンセノサイドは植物に含まれるサポニンの一種です。サポニンは植物の根・葉・茎などに広く含まれており、強い苦味やえぐみの原因になる成分です。サポニンは多くの植物に含まれており、大豆に含まれるサポニンは大豆サポニンと呼ばれ、高麗人参に含まれるサポニンはジンセノサイドと呼ばれます。

「良薬口に苦し」といわれるように、強い苦味をもったジンセノサイドは、高麗人参の健康効果をもたらす主要な成分です。
ジンセノサイドには、血行を促進する効果や、自律神経を整えてストレスを軽減する効果、免疫力を高める効果など、身体の健康に役立つ多くの効果があります。また、ジンセノサイドには抗酸化作用があり、増えすぎた活性酸素の悪影響から身体を守ります。
高麗人参の強い苦味は、高い健康効果のもとになる成分の味であり、高麗人参に欠かすことのできないものです。

なお、強い苦味がありますが、ジンセノサイドには毒性がないことが研究によって確認されています。
サポニンの中には、過剰に摂取すると身体に悪影響を及ぼすものがあります。例えば、生薬の桔梗などに含まれるサポニンを大量に摂取すると、赤血球の膜が溶ける溶血症状や吐き気の原因になります。
高麗人参のジンセノサイドにはこうした心配がなく、安心して摂取できます。

美味しく摂取する工夫

「良薬口に苦し」といいますが、苦いものは口に入れにくいものです。高麗人参の健康効果は短期間ではなかなか実感しにくく、長期間継続的に摂取してこそ十分に効果が発揮されます。味や匂いが苦手で摂取を継続できないと、高麗人参の健康効果が得られません。
高麗人参の効果を十分に得るためには、飲みやすくする工夫をして、継続的に摂取することが重要です。

蜂蜜や砂糖と合わせる

高麗人参の本場である韓国では、高麗人参が蜂蜜と合わせてよく利用されます。
高麗人参を煎じて飲む高麗人参茶は、蜂蜜を入れて飲みやすくするのが一般的です。
また、高麗人参の調理法のひとつに、蜂蜜漬けがあります。生の高麗人参をスライスして蜂蜜をつけて食べる食べ方も、韓国では一般的です。

高麗人参を使った食品のひとつに高麗人参飴があり、こうした飴にも蜂蜜や黒糖がよく使われています。
また、市販されている高麗人参茶の中には、ブドウ糖などに高麗人参のエキスを吸着させて飲みやすくした製品もあります。

甘味によって苦味が緩和されるため、高麗人参の苦味や風味が苦手な場合は、蜂蜜や砂糖などと合わせる利用法がお勧めです。

レモンなど柑橘類の果汁を使う

高麗人参を飲みやすくするために、レモンなどの柑橘類の果汁もよく利用されます。例えば、高麗人参茶にレモンを入れると苦味が緩和されます。
高麗人参が使われている飴にも、レモンなどを加えてのど飴のように食べやすくした製品があります。

加熱調理する

加熱調理した高麗人参は、生の状態よりも苦味が緩和されて、自然な甘味が感じられるようになります。

高麗人参を利用した料理として、韓国料理のサムゲタンが有名です。サムゲタンに使われているナツメや鶏の油分は、高麗人参の苦味を和らげます。
また、日本では高麗人参が天ぷらの材料としても利用されています。高麗人参の天ぷらは自然な甘味やもっちりとした食感が強調され、ほのかな苦味と合わさって美味です。

料理に混ぜる

流通している高麗人参の製品のひとつに、粉末にした高麗人参があります。粉末状の高麗人参にも苦味があり、そのままでは摂取しにくいため、ほかの飲み物や料理に混ぜる利用法が一般的です。

飲み物に混ぜる場合は、濃い味のするジュースやスープに混ぜると飲みやすくなります。ミルクティーやスムージーに入れるのも、苦味が気にならなくなりお勧めです。
甘く調理するホットケーキやパウンドケーキなどに混ぜる利用法も人気があります。

味が苦手な場合はサプリメントを利用

高麗人参を飲みやすくする工夫をご紹介しましたが、味や匂いが気になる場合は、高麗人参を使ったサプリメントを利用するのもひとつの手です。
サプリメントは錠剤やカプセルになっており、水で飲み込むだけなので、味や匂いが気になりません。

高麗人参の健康効果や美容効果は、短期間で実感できるものではなく、長期間摂取し続けてこそ十分に発揮されます。「良薬口に苦し」といいますが、苦味が気になって摂取を止めてしまっては、折角の効果が得られません。
高麗人参の成分を継続して摂取するために、味が苦手な場合は、サプリメントを利用するのがお勧めです。

まとめ

高麗人参には、苦味や土臭い独特の風味があります。この苦味は有効成分のジンセノサイドによるもので、高麗人参の健康効果に欠かせません。高麗人参は続けることが重要なので、飲みやすくする工夫をして継続的に摂取しましょう。味が気になる場合は、サプリメントを利用するのもお勧めです。

関連記事Related